北海道ツーリング2010夏 その11
6月24日(木)
11:30宗谷岬。

相変わらず観光客がどんどん来て風情が無い所だ。
気温は12度、低気圧の影響で北風が吹き荒れ、寒い。
ここからは北風に乗って南下、

13:30猿払の道の駅でさるふつ定食(1200円)。

ここの帆立はやっぱり美味、4年前に食べた帆立カレーも食べたいなと思ってたらレストランの営業終了orz
では猿払温泉にでも入るかと思ったら今年から温泉の汲み上げを止めて只の銭湯になっていたorz
15:30今日の宿、ライダーハウスやませ(1000円)。

前は牧場、後ろは海と何も無い場所に建っている。
設備は一通りあるので不便は無い。
晩飯は併設の食堂でやませ定食(1000円)。

帆立5個を使った豪華な定食、やっぱり帆立うめー。
赤いニンジンに見える物はマスのルイベ。
今日の走行距離:75.52km
6月25日(金)
5:40サッカーW杯決勝進出を見届けてから出発。
昨晩の冷え込みはなかなかで持ってきた寝袋で丁度良いぐらいだった。
今回の旅のMVPは間違いなくこの寝袋で、予想外に寒かった北海道の夜を寝汗を掻く程暑く、快適に眠らせてくれた。
寒くて眠れないのは体力が奪われると同時に貧乏な気持ちになるという精神的ダメージも大きい。
238号を南下、ベニヤ原生花園。

画像はエゾニュウとシシウド、バイケイソウ、コバイケイソウ。
クッチャロ湖。

今日は晴れていて、南進しているせいもあってか気温がぐんぐん上がってきた。
枝幸で数日ぶりに鶯の声を聞いた。
11:10道の駅、マリーンアイランド岡島で特濃ソフトクリーム(300円)。

確かに濃い、生クリームたっぷり的な味で甘さが控えめなのも良い。
ミルキーゴールドプリン(285円)。

笑っていいともで紹介されて一躍人気が出た商品。
パンに塗れるプリンで、とてもしっかりしていて濃くて美味しい。
さらに南下、道は左が海、右が牧草地か森で何処までも続く。

道北のオホーツク側の道はこの景色が3日間続いた。
15:00、BlueGlassFarmでソフトクリーム(200円)。

ミルクシャーベットと言った方がよいシャリシャリした食感。
ミルクの質がいいから美味しい。
レアチーズケーキ(250円)。

これもチーズがたっぷり入ってて美味しい。
18:30今日の宿は運動公園内にあるルゴーサ・エクスプレス(無料)。

客車を改装して中に休憩所と宿泊所を作ってある。

興部の街中で銭湯も近く、トイレと水道は公園の物を使う。
今日の走行距離:150.25km
11:30宗谷岬。

相変わらず観光客がどんどん来て風情が無い所だ。
気温は12度、低気圧の影響で北風が吹き荒れ、寒い。
ここからは北風に乗って南下、

13:30猿払の道の駅でさるふつ定食(1200円)。

ここの帆立はやっぱり美味、4年前に食べた帆立カレーも食べたいなと思ってたらレストランの営業終了orz
では猿払温泉にでも入るかと思ったら今年から温泉の汲み上げを止めて只の銭湯になっていたorz
15:30今日の宿、ライダーハウスやませ(1000円)。

前は牧場、後ろは海と何も無い場所に建っている。
設備は一通りあるので不便は無い。
晩飯は併設の食堂でやませ定食(1000円)。

帆立5個を使った豪華な定食、やっぱり帆立うめー。
赤いニンジンに見える物はマスのルイベ。
今日の走行距離:75.52km
6月25日(金)
5:40サッカーW杯決勝進出を見届けてから出発。
昨晩の冷え込みはなかなかで持ってきた寝袋で丁度良いぐらいだった。
今回の旅のMVPは間違いなくこの寝袋で、予想外に寒かった北海道の夜を寝汗を掻く程暑く、快適に眠らせてくれた。
寒くて眠れないのは体力が奪われると同時に貧乏な気持ちになるという精神的ダメージも大きい。
238号を南下、ベニヤ原生花園。

画像はエゾニュウとシシウド、バイケイソウ、コバイケイソウ。
クッチャロ湖。

今日は晴れていて、南進しているせいもあってか気温がぐんぐん上がってきた。
枝幸で数日ぶりに鶯の声を聞いた。
11:10道の駅、マリーンアイランド岡島で特濃ソフトクリーム(300円)。

確かに濃い、生クリームたっぷり的な味で甘さが控えめなのも良い。
ミルキーゴールドプリン(285円)。

笑っていいともで紹介されて一躍人気が出た商品。
パンに塗れるプリンで、とてもしっかりしていて濃くて美味しい。
さらに南下、道は左が海、右が牧草地か森で何処までも続く。

道北のオホーツク側の道はこの景色が3日間続いた。
15:00、BlueGlassFarmでソフトクリーム(200円)。

ミルクシャーベットと言った方がよいシャリシャリした食感。
ミルクの質がいいから美味しい。
レアチーズケーキ(250円)。

これもチーズがたっぷり入ってて美味しい。
18:30今日の宿は運動公園内にあるルゴーサ・エクスプレス(無料)。

客車を改装して中に休憩所と宿泊所を作ってある。

興部の街中で銭湯も近く、トイレと水道は公園の物を使う。
今日の走行距離:150.25km
コメントの投稿
No title
ほんとうに自然が豊かですね!
沖縄では絶対に見れない景色でうらやましいです
来年あたり北海道に~と考えてます←(マジです)
沖縄では絶対に見れない景色でうらやましいです
来年あたり北海道に~と考えてます←(マジです)
Re: No title
> 沖縄では絶対に見れない景色でうらやましいです
北海道では見れない景色が沖縄にはありますよ(^^)
> 来年あたり北海道に~と考えてます←(マジです)
お~!いいですね。
ベストシーズンは8~9月頃です。
8月は観光客が非常に多いですが景色も気候もいいです。
9月はもう寒くなってきますが秋の味覚が最高です。
ルートは日程次第ですが(^^)、次の町まで何十キロが味わえる道北、道東がいいですね。
北海道では見れない景色が沖縄にはありますよ(^^)
> 来年あたり北海道に~と考えてます←(マジです)
お~!いいですね。
ベストシーズンは8~9月頃です。
8月は観光客が非常に多いですが景色も気候もいいです。
9月はもう寒くなってきますが秋の味覚が最高です。
ルートは日程次第ですが(^^)、次の町まで何十キロが味わえる道北、道東がいいですね。