洞爺登別室蘭ツーリング2015 その3
5月1日(金)
7:45出発。

8:45オロフレ峠にアタック。
本当は昨日足を休めているはずだったのだが、15km以上も遊歩道を歩いたせいで、朝起きたら足が筋肉痛という状態。
もちろんオロフレ峠をまともに登れる訳も無い。
途中で自転車を降りて、道端に座って休みながら登った。
多分ヒグマの糞


10:30登頂。

標高930mの峠はまだ雪が残っていた。
ここからは下り。
11:00登別カルルス。
立ち寄り湯は12:00からという事で残念。
11:30登別温泉。

大湯沼

表面50度、最深部130度の湯の沼。
大湯沼川天然足湯

上流の大湯沼と大正地獄から流れ込む温泉水のお蔭で、川が天然の足湯になっている。
足を浸けるとちゃんと温かい。

野趣溢れる素晴らしい足湯。
13:30地獄谷

昔は谷の中を歩けて面白いスポットだったが、今は大湯沼周辺の方が面白い。
14:00第一滝元館で温泉(2000円)。
2階建てのとても広い浴室で、源泉が7つもあり、入り比べが面白かった。
登別温泉の湯元でお勧め。
17:45東室蘭に到着。
今日の宿はビジネスホテルパークサイド(一泊二食付4350円)。

値段から食事にはまったく期待してなかったが、こんなのが出てきた。

鮭、エビ、帆立、蟹。
手間は掛かってないけど、高価な食材だ。
この宿代で出せる内容じゃない。
安宿は偶にこういう所があるので面白い。
この日の走行距離:74.74km
この日の経費:7450円
7:45出発。

8:45オロフレ峠にアタック。
本当は昨日足を休めているはずだったのだが、15km以上も遊歩道を歩いたせいで、朝起きたら足が筋肉痛という状態。
もちろんオロフレ峠をまともに登れる訳も無い。
途中で自転車を降りて、道端に座って休みながら登った。
多分ヒグマの糞


10:30登頂。

標高930mの峠はまだ雪が残っていた。
ここからは下り。
11:00登別カルルス。
立ち寄り湯は12:00からという事で残念。
11:30登別温泉。

大湯沼

表面50度、最深部130度の湯の沼。
大湯沼川天然足湯

上流の大湯沼と大正地獄から流れ込む温泉水のお蔭で、川が天然の足湯になっている。
足を浸けるとちゃんと温かい。

野趣溢れる素晴らしい足湯。
13:30地獄谷

昔は谷の中を歩けて面白いスポットだったが、今は大湯沼周辺の方が面白い。
14:00第一滝元館で温泉(2000円)。
2階建てのとても広い浴室で、源泉が7つもあり、入り比べが面白かった。
登別温泉の湯元でお勧め。
17:45東室蘭に到着。
今日の宿はビジネスホテルパークサイド(一泊二食付4350円)。

値段から食事にはまったく期待してなかったが、こんなのが出てきた。

鮭、エビ、帆立、蟹。
手間は掛かってないけど、高価な食材だ。
この宿代で出せる内容じゃない。
安宿は偶にこういう所があるので面白い。
この日の走行距離:74.74km
この日の経費:7450円