離島巡りツーリング2015 その5
8/12(水)
朝飯

昨日は飲みに来た客も合わせて、0時過ぎまで盛り上がっていたようで、朝飯は8:30だった(遅い)。
9:00出発。
利尻山の登山口まで、標高250m付近まで自転車で登って、そこから500m歩いて甘露泉水。


凄く冷たくて美味しい。
水温は通年5.5度だそうだ。
後でボトルに汲んで温くなったのを飲んでみたが、ミネラルの苦味を少し感じるが、やはり美味しかった。
自分が今まで飲んだ中だと真狩村の湧水の次に美味しい。
汲んだ直後の冷たい状態なら一番美味しい。
ついでなのでポン山の頂上まで歩く事にする。



大ポン山の頂上からの景色。

小ポン山まで歩く。



小ポン山の頂上からの景色。

…頂上まで登ったら見晴らせるという既成概念を崩された。
下山して11:00から島一周。
ペシ岬

姫沼

前回のツーリングブログの写真で一番評判が良かった姫沼も曇り空ではこの写り。
散策路を一周。

ウニ漁


お盆を過ぎたら終わりだから、もう最後の漁だろう。
オタトマリ湖

利尻亀一で万年雪ソフトクリーム(300円)。

稚内牛乳のソフトクリームの牛乳の質が少し落ちた版。
しかし一般的な基準で言えばとても美味しい。
仙法師岬公園

生簀からアザラシが居なくなっていた。
代わりにカモメが居た。

人が近寄っても逃げない変なカモメだった。
麗峰湧水

道路沿いにある湧水。

甘露仙水と比較すると少し雑味を感じるが、こちらも十分に美味しい水。
島民も汲みに来る水。
人面岩

シルベスター・スタローン似。
寝熊の岩

沓形で利尻ふれあい温泉に入る(550円)。
国内トップクラスの炭酸水素含有量で、非常に爽やかなお湯。
源泉33.8度の湯船が最高に気持ちがいい。
温度よりも冷たく感じるけどじんわりと汗が出てくる。
結局2時間長風呂した。
そして17:30になったので、もう一泊利尻に泊まる事にした。
沓形から鴛泊までは、サイクリングロードを走った。

グネグネ曲がった変な道だが、利尻の良い風景を余すところなく見せようとしてるので、景色の良い道ではある。
自転車で来たのなら是非走った方がいい。
今日の宿も眉倶楽部(一泊二食付き3500円)。
晩飯





食事のお客さんがバラバラと来たので、結局今日も21:00になった。
お盆時期で旅行者が多いから仕方が無いか。
この宿はこういう事も含めて楽しめる人が泊まる所だ。
この日の走行距離:68.10km
この日の経費:4948円
朝飯

昨日は飲みに来た客も合わせて、0時過ぎまで盛り上がっていたようで、朝飯は8:30だった(遅い)。
9:00出発。
利尻山の登山口まで、標高250m付近まで自転車で登って、そこから500m歩いて甘露泉水。


凄く冷たくて美味しい。
水温は通年5.5度だそうだ。
後でボトルに汲んで温くなったのを飲んでみたが、ミネラルの苦味を少し感じるが、やはり美味しかった。
自分が今まで飲んだ中だと真狩村の湧水の次に美味しい。
汲んだ直後の冷たい状態なら一番美味しい。
ついでなのでポン山の頂上まで歩く事にする。



大ポン山の頂上からの景色。

小ポン山まで歩く。



小ポン山の頂上からの景色。

…頂上まで登ったら見晴らせるという既成概念を崩された。
下山して11:00から島一周。
ペシ岬

姫沼

前回のツーリングブログの写真で一番評判が良かった姫沼も曇り空ではこの写り。
散策路を一周。

ウニ漁


お盆を過ぎたら終わりだから、もう最後の漁だろう。
オタトマリ湖

利尻亀一で万年雪ソフトクリーム(300円)。

稚内牛乳のソフトクリームの牛乳の質が少し落ちた版。
しかし一般的な基準で言えばとても美味しい。
仙法師岬公園

生簀からアザラシが居なくなっていた。
代わりにカモメが居た。

人が近寄っても逃げない変なカモメだった。
麗峰湧水

道路沿いにある湧水。

甘露仙水と比較すると少し雑味を感じるが、こちらも十分に美味しい水。
島民も汲みに来る水。
人面岩

シルベスター・スタローン似。
寝熊の岩

沓形で利尻ふれあい温泉に入る(550円)。
国内トップクラスの炭酸水素含有量で、非常に爽やかなお湯。
源泉33.8度の湯船が最高に気持ちがいい。
温度よりも冷たく感じるけどじんわりと汗が出てくる。
結局2時間長風呂した。
そして17:30になったので、もう一泊利尻に泊まる事にした。
沓形から鴛泊までは、サイクリングロードを走った。

グネグネ曲がった変な道だが、利尻の良い風景を余すところなく見せようとしてるので、景色の良い道ではある。
自転車で来たのなら是非走った方がいい。
今日の宿も眉倶楽部(一泊二食付き3500円)。
晩飯





食事のお客さんがバラバラと来たので、結局今日も21:00になった。
お盆時期で旅行者が多いから仕方が無いか。
この宿はこういう事も含めて楽しめる人が泊まる所だ。
この日の走行距離:68.10km
この日の経費:4948円