洞爺湖キャンプツーリング2017 その3
5/1(月)
4:30起床。
5:30朝飯。
持ってきたカップヌードルのリフィル(138円)。
クッカーでお湯を沸かして投入、蓋が無いので沸騰しない程度の弱火で3分。
美味しい。
水から煮て沸騰してから5分で出来上がり。
やっぱり米が硬い。
外人にとって米はこういう物なのかな?
7:10出発。
7:40 1977年火山遺構公園
8:30北の湖記念館
開館が9:00からなので銅像を撮ってお終い。
後ろから
9:30有珠善光寺
(画像は三本杉)
お寺自体も風情の良い建物だが、裏の自然公園が良い。
石仏ナラ
石割桜
天然の石庭
有珠山の噴火で流れた溶岩がこの辺の地形を作っているのだそうだ。
エゾリス
10:45アルトリ岬。
おっ
ホラー映画で夜辿り着く洋館だ。
正式名称バチラー夫妻記念堂。
初期アイヌ語学の権威。
宣教師で北海道のド田舎のこの場所に、教会堂を建てて布教していたのだそうだ。
11:30あぷたの道の駅でホタテっこ丼(1500円)。
ホタテフライと醤油味に煮たホタテを卵とじした丼ぶりとホタテの稚貝の味噌汁。
ホタテ尽くし、美味しい。
レイクヒル・ファームのジェラートがあったので食べる(350円)。
2年前も食べたけど美味しい。
13:15とようらの道の駅で豊浦いちごソフトクリーム(380円)。
いちごミルク味。
14:00洞爺湖に戻る。
とうや湖ぐるっと彫刻公園で進撃の巨人ごっこをする児童。
洞爺湖汽船。
洞爺湖畔越しに眺める羊蹄山。
ハイドゥンでハンバーガー、ポテト、ビール(1650円)。
ハンバーグはチーズとベーコンをトッピングして800円だったか、大きくて食べ応えがあり、味も良い。
ツーリングマップルに掲載しているそうで、バイクが何台も並んでた。
湖畔亭で温泉(800円)。
9Fに大浴場があり、そこからの眺望が素晴らしい。
17:00キャンプ場に戻る。
天気が良くて写真映えするので沢山画像を撮ってしまった。
その後はテントで横になったら寝てしまい、起きたら18:30、ちょうど日没だ。
晩飯。
道の駅で買った食材、他に地元のパン屋のパンも買った。
ソーセージを二本同時に焼く暴挙。
無駄に手間が掛かったが何とか焼けた。
昨日のソーセージよりも美味い。
値段が倍以上違うしそりゃそうか(笑)。
次はハンバーグ。
焦げついたが何とか焼けた。
油を持ってくればよかったと思った。
そういえば温泉の売店で油と醤油が売ってたのを思い出した。
なるほどその二つがあれば調理は何とかなる。
調味料はお土産に買った塩。
家へのお土産だから空いてても問題無い。
これでハンバーグも美味しく食べられた。
この日の総走行距離:76.05km
この日の総経費:7028円