なつぞらツーリング その3
8月13日(火)
4:30起床。
朝散歩。
そして帰って朝飯を食べてから二度寝。
昨晩は寒くて熟睡出来なかった。
天気予報の最低気温は15度だったが、標高400mのキャンプ場だったのでもっと寒かったと思われる。
日が出て気温が上がってきたら眠くなったので寝足した。
8時出発。
この日の最高気温は28度。
晴れて景色も映える。
十勝地方に入ったが、景色が変わった。
平地に広大な畑と直線道路が続く景色だ。
北海道でも地域毎に景色の特徴ってある。
プラムの樹。
屈足のセイコーマートで朝飯その2と食材合計で1105円。
10時道の駅しかおい。
ソフトクリーム(370円)。
所謂牛乳臭さがあるが、すっきりした味で美味しい。
北上。
途中の鹿追チーズ工房で、ソフトクリームを売ってたので立ち寄る。
ソフトクリーム(350円)。
チーズ入りだそうだ。
何のチーズかは分からないが、確かにチーズの味がしてコクがある。
お勧め。
11:20道の駅うりまく。
乗馬が出来る道の駅だそうだ。
しそジュース(300円)。
物凄く酸っぱい。
5倍くらいに薄めて丁度良さそうだ。
その場で1/3飲んで、残りはボトルに入れて水で薄めたが、まだ酸っぱすぎて閉口した。
道の駅で昼飯にしようと思ってたが、ここにはレストランが無く、周辺の二店舗も定休日、更に近くにコンビニも無かった。
目的地にも食べる所は無いので、仕方なく離れた開いてる店まで行った。
ぼうず山で豚丼とみそ汁(合計850円)。
14:45然別峡野営地(250円)。
ここまでの道、地図で見た時は山奥に入る16kmの一本道だったので、結構な登りを覚悟してたが、実際は川沿いの道で穏やかだった。
鹿追から瓜幕までずっと緩やかな登りだったので、一本道の入り口で既に大分標高を稼いでいたようだ。
キャンプ場は奥に長い敷地で立木が多く、小さなテントなら張れるような場所があちこちにあり、キャパはパッと見た感じよりある。
観光名所の無い山奥のどん詰まりなのでファミリーは少ない。
あとハエが多い。
キャンプ場入口の橋から見る川。
リス。
ブログ主近影。
去年から自転車で走る距離が減ってるせいで、腹がぽっこり出てしまった。
体重も5kg増えた。
痩せないと。
かんの温泉(650円)。
泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉の源泉かけ流し。
良いお湯だ。
虫が居なかったので、露天風呂で風にあたって体を冷ます事が出来た。
上がった後は瓜幕で買ったシソジュース(更に薄めた)を飲んだ。
適度に薄めればジュース代わりになって、喉を潤すのに丁度良い。
シカ。
晩飯。
ガーン。
缶詰開けて半分はワインのツマミにして、残りはパスタにする予定だったのに。
メニュー変更、持ってきたインスタントスープと乾燥野菜を使う事にします。
お湯を沸かして、100mlぐらい注いでふやかすと同時に、早ゆで3分パスタを茹でます。
パスタが茹で上がったら混ぜて出来上がり、ピリ辛野菜パスタ。
上手くいった、美味い。
パスタ100gでは足りないので、次はジェントリースープのきのこポタージュを使います。
先と同じようにして、きのこクリームパスタの出来上がり。
こちらは塩を少し足した。
想像以上にちゃんとしたクリームパスタになるのでお試しあれ。
食後鹿の湯に行く。
鹿の湯はこのキャンプ場の奥にある無料露天風呂で、このキャンプ場に来る人の目当てだ。
もう暗くなって来てるから誰も居ないだろうと思ったら2人居た。
お湯はかんの温泉と同じ泉質と思われる。
暫く浸かった後、火照った体で横の川に入った。
冷たいが我慢出来る程度の水温だった。
気持ちいい。
明日の朝もやろう。
この日の走行距離:62.09km
この日の経費:3875円