藻岩山登山
10月22日、即位礼正殿の儀で今年だけ祝日。
直前の土日が雨と風で天気が悪くて何処にも行かなかったので、晴れたこの日に登山に出掛ける事にした。
あまり疲れると次の日問題があるから近場の藻岩にしよう。
地下鉄円山公園駅近くのローソンで朝飯。
この日のバックパックはスピードライト16。
トレッキングポールとレインウエアの上とハイドレーション2lとサーモボトルと食糧とウェア小物で大体埋まる。
薄いウインドブレーカーなら入るが、厚みのあるジャケットは圧縮しないと無理。
一般的には日帰り登山に25~30lのバックパックを勧めるのは納得だ。
円山公園駅から歩いて旭山記念公園まで移動。
思ってたよりも遠かった。
帰ってからgoogleマップで測ったら2.5kmあったようだ。
この公園の一番高い所に登山口がある。
9:20スタート。
10:40登頂。
展望台から札幌市街を一望する。
(上の画像はクリックすると大きな画像が見れます)
旭山記念公園ルートは4kmあるそうだ。
一番人気の慈恵会病院ルートが標高60mから開始するのに対して、旭山記念公園ルートは標高160mから開始する。
その為最初から景色の良い道が続き、個人的には慈恵会病院ルートよりも楽しかった。
休憩。
11:40、さて下山するか。
もいわ山スキー場コースで降りる。
左側はもーりすカーのレール。
もいわ中腹駅。
車だとここの駐車場までしか来られない。
最後直線距離で300mぐらい歩けば頂上。
もしくはもーりすカー(有料)に乗ってもいい。
藻岩山からの夜景が人気が出たので、こんな作りにしてボッタくってるらしい。
(不案内だと歩いて行ける事を知らない。現地で判ってもライト無しだと夜歩いて行けない)
ブログ主近影。
こんな格好で登山してます。
12:45登山終了。
今は空き家になってるが、昔はここで登山用品が買えたそうだ。
何十年か前の登山ブームの遺産だ。
登山口からバス亭のある通りまで1.3km歩くが、この道がなかなかいい。
登山口に入る為の道路なので、車通りも無いし、紅葉もきれいだった。
この道を歩くのも含めて、もいわ山スキー場コースだと思えばいい。
バス停まで来たら視界にスープカレーの店が入ったので昼飯を食べる事にした。
スーパーホルモンカレー(1300円)。
スープは4種類から選べる。
ホルモンなので味噌スープにしたが、予想外に酸味のある味だった。
総評では普通。